バンコク萬(よろず)ブログ

バンコクのローカルレストラン、屋台、観光地などの情報、場所、公共交通での行き方を極力丁寧にご紹介します。

お役立ち情報

簡単に作れておいしいヤムママー(ยำมาม่า,Yum mama,Instant noodle spicy salad)

投稿日:2020年4月4日 更新日:

タイのB級グルメの定番、ヤムママー。ヤムママーはママーというブランドのインスタントヌードルに野菜、シーフード、ソーセージなどのお好きな具材を入れて和えた食べ物です。自宅でも、自分でお手軽に作れて美味しくて、便利な一品です。

まずは、材料をそろえます。

こちらはインスタントヌードル。お好きな味のものを用意しましょう。タイのスーパーマーケットでお安くまとめて買って日本に持ち帰っておくのも良いと思います。日本でも手に入ります。

お次はナンプラー(魚醤)。タイ料理定番の調味料ですね。

そして具材。お好きな具材を用意しましょう。定番の具材は、マナオ(タイライム)、ミニトマト、豚のひき肉、シーフードミックス、セロリ、玉ねぎ、唐辛子です。パクチーもあると良いと思います。豚のひき肉とシーフードは茹でておきます。マナオがなければレモン汁でも代用できます。

作り方ですが、まずはどんぶりにまなおの絞り汁またはレモン汁(おおさじ3)、ナンプラー(大さじ2)、砂糖(大さじ1/2)を入れて、味の素を少々振ります。

次にインスタントヌードルの袋を開けて、スープと調味料をどんぶりの中に入れ、よくかき混ぜます。

インスタントヌードルを茹でて、どんぶりの中に入れます。

残りの具材をどんぶりの中に入れて、かき混ぜれば出来上がり。

マナオの爽やかな酸味、ナンプラーのコク、砂糖の甘さ、唐辛子の辛さなどが相まったあのタイ料理の味がお口の中に広がって美味しいです。セロリと玉ねぎも相性ばっちりです。

お手軽簡単ヤムママー、是非試してみて下さい。具材は他に、ソーセージや茹でたしめじ、などもいいですし、冷凍のミックスシーフードではなくて、大きめの生エビや生イカを調達して、茹でて入れると贅沢な一品になります。調味料や具材はお好みに応じてアレンジしてみて下さい。

-お役立ち情報
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

バンコクで維持費が安いプリペイドSIMを利用してスマホ・携帯電話を持つ

海外に行く際、日本で使っているスマホや携帯電話をローミングサービスを使って利用することもできますが、通話料がとても高いです。 日本の携帯を持って行ってオンラインにしておくと、通話しなくてもメールを受信 …

バンコクのコインランドリーで洗濯

洗濯に便利なバンコクのコインランドリーを写真付きでご紹介します。利用方法はとても簡単です。 旅行に行くと洗濯に悩みます。タイのバンコクは暑いので汗をたくさんかきます。手洗いは面倒で時間がもったいないで …

渋滞知らずの運河交通 センセーブ運河のボート(คลองแสนแสบ ,Sansab canal) バンコク(กรุงเทพมหานคร, Bangkok)

バンコクの中心部近くの運河に公共交通のボートが走っています。渋滞の影響がないので、時間が比較的正確に読めるのが良いところです。また、船から眺める一昔前の街並みが趣があって、移動するだけでなく、下町観光 …

国鉄SRTマハーチャイ駅(Maha Chai,มหาชัย) Bangkok

こちらの駅はバンコク都心から南西方向約30kmのあたりに位置する駅で、漁港や海産物が並ぶ市場が近くにあって、沢山の人々で賑わっています。線路上に広がる市場で有名なメークロンや、水上市場アムパワーに鉄道 …

アソーク屋台村(タラート・ルアムサップアソーク,ตลาดรวมทรัพย์ อโศก) バンコク(กรุงเทพมหานคร, Bangkok)

バンコクのへそ、アソーク交差点から600mちょっと北に行ったところにコテコテのタイ庶民料理が楽しめる屋台村があります。屋台が沢山集まって市場のようになっていて、あれも食べたいし、これも食べたいし、どれ …