バンコク萬(よろず)ブログ

バンコクのローカルレストラン、屋台、観光地などの情報、場所、公共交通での行き方を極力丁寧にご紹介します。

お役立ち情報

簡単に作れておいしいヤムママー(ยำมาม่า,Yum mama,Instant noodle spicy salad)

投稿日:2020年4月4日 更新日:

タイのB級グルメの定番、ヤムママー。ヤムママーはママーというブランドのインスタントヌードルに野菜、シーフード、ソーセージなどのお好きな具材を入れて和えた食べ物です。自宅でも、自分でお手軽に作れて美味しくて、便利な一品です。

まずは、材料をそろえます。

こちらはインスタントヌードル。お好きな味のものを用意しましょう。タイのスーパーマーケットでお安くまとめて買って日本に持ち帰っておくのも良いと思います。日本でも手に入ります。

お次はナンプラー(魚醤)。タイ料理定番の調味料ですね。

そして具材。お好きな具材を用意しましょう。定番の具材は、マナオ(タイライム)、ミニトマト、豚のひき肉、シーフードミックス、セロリ、玉ねぎ、唐辛子です。パクチーもあると良いと思います。豚のひき肉とシーフードは茹でておきます。マナオがなければレモン汁でも代用できます。

作り方ですが、まずはどんぶりにまなおの絞り汁またはレモン汁(おおさじ3)、ナンプラー(大さじ2)、砂糖(大さじ1/2)を入れて、味の素を少々振ります。

次にインスタントヌードルの袋を開けて、スープと調味料をどんぶりの中に入れ、よくかき混ぜます。

インスタントヌードルを茹でて、どんぶりの中に入れます。

残りの具材をどんぶりの中に入れて、かき混ぜれば出来上がり。

マナオの爽やかな酸味、ナンプラーのコク、砂糖の甘さ、唐辛子の辛さなどが相まったあのタイ料理の味がお口の中に広がって美味しいです。セロリと玉ねぎも相性ばっちりです。

お手軽簡単ヤムママー、是非試してみて下さい。具材は他に、ソーセージや茹でたしめじ、などもいいですし、冷凍のミックスシーフードではなくて、大きめの生エビや生イカを調達して、茹でて入れると贅沢な一品になります。調味料や具材はお好みに応じてアレンジしてみて下さい。

-お役立ち情報
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

朝食にぴったりの揚げパン パートンコー(ปาท่องโก๋, Pathongko) バンコク(กรุงเทพมหานคร, Bangkok)

バンコクをはじめタイの至る所で売られているパートンコー(ปาท่องโก๋, Pathongko,Fried bread)。 中国語では油条と呼ばれ、ふっくらとした食感と、小麦粉と甘みと塩味と油が合い …

ベンジャキティ公園(Benchakitti Park,สวนเบญจกิติ) バンコク(กรุงเทพมหานคร, Bangkok)

バンコクの中心部、アソークの少し南に癒しの空間があります。広い敷地の中大きな池とそれを囲むように緑地があって、散歩を楽しむ人々、ランナーの人々、ロイクラトン(วันลอยกระทง, Loy Krat …

地下鉄MRTでアクセス便利な運河交通のアソーク桟橋 バンコク(กรุงเทพมหานคร, Bangkok)

センセーブ運河のボートの停留所は目立たないところにあって、最初は戸惑うかもしれません。比較的アクセスが便利なアソーク(อโศก,Asok)桟橋の入口もちょっとわかりにくいです。この先に本当にあるのだろ …

渋滞知らずの運河交通 センセーブ運河のボート(คลองแสนแสบ ,Sansab canal) バンコク(กรุงเทพมหานคร, Bangkok)

バンコクの中心部近くの運河に公共交通のボートが走っています。渋滞の影響がないので、時間が比較的正確に読めるのが良いところです。また、船から眺める一昔前の街並みが趣があって、移動するだけでなく、下町観光 …

高架鉄道BTSでアクセス便利な運河交通のサパーンフアチャン桟橋 バンコク(กรุงเทพมหานคร, Bangkok)

センセーブ運河のボートの停留所は目立たないところにあって、最初は戸惑うかもしれません。比較的アクセスが便利なサパーンフアチャン(สะพานหัวช้าง,Sapan Hua Chang)の桟橋の入口も …