バンコク萬(よろず)ブログ

バンコクのローカルレストラン、屋台、観光地などの情報、場所、公共交通での行き方を極力丁寧にご紹介します。

お役立ち情報 交通

地下鉄MRTでアクセス便利な運河交通のアソーク桟橋 バンコク(กรุงเทพมหานคร, Bangkok)

投稿日:2019年6月22日 更新日:

センセーブ運河のボートの停留所は目立たないところにあって、最初は戸惑うかもしれません。比較的アクセスが便利なアソーク(อโศก,Asok)桟橋の入口もちょっとわかりにくいです。この先に本当にあるのだろうか、と不安になりそうな入口の先にあります。

アクセス方法ですが、まずは、地下鉄MRTブルーラインでペッチャーブリー
(เพชรบุรี,Phetchaburi) 駅まで行きます。

駅に着いて2番出口から出ますと、東西に走るペッチャブリー通りと南北に走るアソークモントリー(อโศกมนตรี,Asokmontri)通り(スクンビットソイ21((สุขุมวิท ซอย21,Sukhumvit soi 21))通り)の交差点の南西側に出ます。

そこから南に歩いていきます。出口を出て右側を振り返ってエレベーター方向へ進みます。アソークモントリー通りの東サイドの歩道です。

少しすると、うねった橋が見えてきます。この橋のふもとを目指します。

橋の階段の右側をわき道を目指します。

桟橋の入口付近はバイクタクシーの待機所になっていて、その先に進めそうもない雰囲気がします。知らないとまず進もうという気にならないと思います。むき出しの配管が走っているかなり怪しげな外観の道で、誰かの家の前のような細道ですが、気にせず進みます。

橋の下が倉庫になっているようで、そこに出入りしている人もいます。

薄暗いですが、アソーク桟橋の看板が見えてきました。

川岸に出るとこんな感じの桟橋になっています。

アソーク桟橋の看板です。次の停泊桟橋は西方方向がนานาชาติ(Nanachard,ナーナーチャード)で、東方向がระสานมิตร(Prasanmit,プラサンミット)です。運河交通の停泊桟橋や乗り方や運賃の詳細は前の記事をご参照下さい。

桟橋に次々と船が接近してきます。結構な頻度で運行されています。

停泊し、素早くお客さんを下ろして乗せて走っていきます。なかなかのテクニックです。

下船したお客さんは、元の細道を通って思い思いの場所に向かっていきます。

アソーク桟橋の場所はこちらです。

便利な場所にあるアソーク桟橋、試してみられては如何でしょうか。

-お役立ち情報, 交通
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

線路上に広がるメークロン鉄道市場(Maeklong Railway Market) Thailand

タイのバンコクの西南西方向約70kmに位置する訪れてとても楽しいメークロン鉄道市場の概要、行き方、場所を写真付きでご紹介します。 メークロン鉄道市場(ตลาดรถไฟแม่กลอง, Maeklong …

タイのグリーンカレー ゲーンキヤオワーンを作る

タイカレーは簡単に作れますので、自宅でも楽しめます。タイカレーにはいくつか種類があり、ゲーンキヤオワーン(แกงเขียวหวาน,Kaeng kheiwhwan,Thai green curry): …

高架鉄道BTSでアクセス便利な運河交通のサパーンフアチャン桟橋 バンコク(กรุงเทพมหานคร, Bangkok)

センセーブ運河のボートの停留所は目立たないところにあって、最初は戸惑うかもしれません。比較的アクセスが便利なサパーンフアチャン(สะพานหัวช้าง,Sapan Hua Chang)の桟橋の入口も …

ラマ9世駅そばの便利なショッピングモール セントラルプラザラマ9(Central Plaza Rama9) Bangkok

セントラルプラザプララマ9はバンコクの地下鉄MRTラマ9世駅に直結していて、お店が沢山入っている大型ショッピングモール。とにかく中は広くて初めはどこにお目当てのお店があるのか迷います。 外観はこんな感 …

国鉄ドンムアン駅(Don Muang Station, สถานีดอนเมือง) バンコク(กรุงเทพมหานคร, Bangkok)

LCCのメッカ、バンコクドンムアン空港から陸橋を渡ったところに国鉄SRTドンムアン駅があります。バンコク市内、タイの北部、東部方面に行く列車が停車します。列車を利用するときはもちろん、駅の構内を見て回 …