バンコク萬(よろず)ブログ

バンコクのローカルレストラン、屋台、観光地などの情報、場所、公共交通での行き方を極力丁寧にご紹介します。

観光地

バンコクのエカマイにあるプラネタリウム 教育科学センター(Science Center for Education,ศูนย์วิทยาศาสตร์เพื่อการศึกษา) バンコク(กรุงเทพมหานคร, Bangkok)

投稿日:2018年6月30日 更新日:

バンコクの中心部、高架鉄道BTSのエカマイ(Ekkamai,เอกมัย)駅すぐそばという便利な所でプラネタリウムを見ることができます。
アソーク(Asok,อโศก)駅から3駅です。
科学教育センター(Science Center for Education,ศูนย์วิทยาศาสตร์เพื่อการศึกษา)の建物の中にあります。

場所はこちらです↓。

スクンビット(Sukhumvit, สุขุมวิท)通り沿いに入口があります。

中に入ると池と建物が見えます。
ちょっとした公園のような雰囲気です。

宇宙船か何かをモチーフにしたモニュメントでしょうか。

のんびりとした雰囲気が流れています。

こちらが受付窓口です。
入場料は大人30バーツ、子供20バーツと表示されています。外国人料金はないようです。

中に入るとこんな感じの雰囲気で、そこそこ賑わっていました。

宇宙に関する様々なものが展示されています。
こちらは1995年にあった日食の紹介のようです。
ちなみに西暦に543を足すとタイの暦年になります

他にも色んなコンテンツが紹介されています。

こちらはソーラーパワーで動く探索機の模型のようです。

探索機が着陸するまでのプロセスが紹介されています。

プラネタリウムの所要時間はおよそ40分位だったと思います。
いろんな星座や星がアナウンスと共に次々紹介されます。
アナウンスはタイ語なのでよくわかりませんが、
星座がある程度わかれば、それなりに楽しめると思います。
ちなみに中は非常に涼しいです。
暗いし、椅子も深く座れますので、眠くなります。
ちょっと涼みに来て一休みするのにも良いかと思います。

プラネタリウム、訪れてみられてはいかがでしょうか。

-観光地
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ルンピニー公園(สวนลุมพินี,Lumphini Park) バンコク(กรุงเทพมหานคร, Bangkok)

広い敷地の中に緑地や池などがあって、癒される空間。散歩を楽しむ人々、ランナーの人々、ロイクラトン(วันลอยกระทง, Loy Krathong)の日は灯篭を売る屋台が立ち並び、人々がごった返して …

地元の人々がごったがえす活気あふれる下町バンカピ(Bang Kapi,บางกะปิ) バンコク(กรุงเทพมหานคร, Bangkok)

バンコクの北東部にバンカピ(Bang Kapi,บางกะปิ)という下町があり、その中心部は地元の人々が集まる賑やかなエリアとなっています。ショッピングモールから屋台に至るまで色んなお店が集まってい …

チャチューンサオの百年市場 タラートバーンマイ(Ban Mai Market) タイ,Thailand

タラートバーンマイは百年市場と呼ばれ、100年以上の歴史のある川沿いの市場で、歴史を感じさせられる造りの建物の中に、食べ物、日用品などが売られる屋台やお店がずらっと並んでいます。バンコクの東方向約50 …

バンコクの見ごたえのあるお寺ワットラップラオ (Wat Lat Phrao, วัดลาดพร้าว)

タイには見ごたえのあるお寺が沢山あります。 ワットラップラオ(WatLatPhrao, วัดลาดพร้าว)もその一つです。 ワットラップラオは、 ラップラオソイ41(Lat Phrao soi …

コークレット(Kho Kret,เกาะเกร็ด) バンコク北部にある素焼きで有名な楽しい島 バンコク(กรุงเทพมหานคร, Bangkok)

バンコク都心部からバスに乗って、渡し舟で川を渡ると素焼きが特産のクレット島、コークレット(Kho Kret,เกาะเกร็ด)に到着です。島までの道中も楽しめて、現地は自然と屋台が調和していて、チャ …