バンコク萬(よろず)ブログ

バンコクのローカルレストラン、屋台、観光地などの情報、場所、公共交通での行き方を極力丁寧にご紹介します。

お役立ち情報

簡単に作れておいしいヤムママー(ยำมาม่า,Yum mama,Instant noodle spicy salad)

投稿日:2020年4月4日 更新日:

タイのB級グルメの定番、ヤムママー。ヤムママーはママーというブランドのインスタントヌードルに野菜、シーフード、ソーセージなどのお好きな具材を入れて和えた食べ物です。自宅でも、自分でお手軽に作れて美味しくて、便利な一品です。

まずは、材料をそろえます。

こちらはインスタントヌードル。お好きな味のものを用意しましょう。タイのスーパーマーケットでお安くまとめて買って日本に持ち帰っておくのも良いと思います。日本でも手に入ります。

お次はナンプラー(魚醤)。タイ料理定番の調味料ですね。

そして具材。お好きな具材を用意しましょう。定番の具材は、マナオ(タイライム)、ミニトマト、豚のひき肉、シーフードミックス、セロリ、玉ねぎ、唐辛子です。パクチーもあると良いと思います。豚のひき肉とシーフードは茹でておきます。マナオがなければレモン汁でも代用できます。

作り方ですが、まずはどんぶりにまなおの絞り汁またはレモン汁(おおさじ3)、ナンプラー(大さじ2)、砂糖(大さじ1/2)を入れて、味の素を少々振ります。

次にインスタントヌードルの袋を開けて、スープと調味料をどんぶりの中に入れ、よくかき混ぜます。

インスタントヌードルを茹でて、どんぶりの中に入れます。

残りの具材をどんぶりの中に入れて、かき混ぜれば出来上がり。

マナオの爽やかな酸味、ナンプラーのコク、砂糖の甘さ、唐辛子の辛さなどが相まったあのタイ料理の味がお口の中に広がって美味しいです。セロリと玉ねぎも相性ばっちりです。

お手軽簡単ヤムママー、是非試してみて下さい。具材は他に、ソーセージや茹でたしめじ、などもいいですし、冷凍のミックスシーフードではなくて、大きめの生エビや生イカを調達して、茹でて入れると贅沢な一品になります。調味料や具材はお好みに応じてアレンジしてみて下さい。

-お役立ち情報
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

バンコク旧南バスターミナル(ピンクラオ) (Southern Mini Van Station Pinklao)

バンコクの旧南バスターミナルはミニバンの発着場になっていて、ここからメークロン、アムパワー、アユタヤなど、有名どころの観光地へ行くことができます。行き先情報、ターミナルへの行き方などをご紹介します。 …

アソーク交差点東にある日本語OKの薬局とクリニック ブレズ薬局クリニック(Blez pharmacy and clinic) バンコク(กรุงเทพมหานคร, Bangkok)

異国の地で体調が悪くなるととても不安になると思います。そんな時に日本語が使える薬局やクリニックがあるととても助かります。そんな時に頼れる日本人常駐の薬局とクリニックがアソーク交差点の東側にあります。名 …

国鉄 SRT ウォンウィアンヤイ駅(SRT Wongwian Yai) Bangkok

この駅はバンコクのチャオプラヤ川を渡って更に西部にあって、駅を見るだけでも楽しいですが、漁港や海産物が並ぶ市場で有名なマハーチャイ、その先の線路上に広がる市場で有名なメークロンに鉄道で行く時に重宝しま …

免疫力を高めるココナッツミルク

タイ料理によく使われるココナッツには、ラウリン酸と呼ばれる成分が豊富に含まれていて、免疫力がアップするそうです。 人間の呼吸器を攻撃するウイルス、病原菌もやっつけてくれるそうな。免疫力アップ効果だけで …

チャオプラヤエクスプレスボート(Chao Phraya Express Boat) チャオプラヤ川を縦断する公共交通 バンコク(กรุงเทพมหานคร, Bangkok)

バンコクのチャオプラヤ川の各桟橋を繋ぐチャオプラヤエクスプレスボート(Chao Phraya Express Boat)は、渋滞知らずで料金もお安く、ボートに乗ること自体楽しいですし、暁の寺と呼ばれる …