バンコク萬(よろず)ブログ

バンコクのローカルレストラン、屋台、観光地などの情報、場所、公共交通での行き方を極力丁寧にご紹介します。

お役立ち情報 交通

地下鉄MRTでアクセス便利な運河交通のアソーク桟橋 バンコク(กรุงเทพมหานคร, Bangkok)

投稿日:2019年6月22日 更新日:

センセーブ運河のボートの停留所は目立たないところにあって、最初は戸惑うかもしれません。比較的アクセスが便利なアソーク(อโศก,Asok)桟橋の入口もちょっとわかりにくいです。この先に本当にあるのだろうか、と不安になりそうな入口の先にあります。

アクセス方法ですが、まずは、地下鉄MRTブルーラインでペッチャーブリー
(เพชรบุรี,Phetchaburi) 駅まで行きます。

駅に着いて2番出口から出ますと、東西に走るペッチャブリー通りと南北に走るアソークモントリー(อโศกมนตรี,Asokmontri)通り(スクンビットソイ21((สุขุมวิท ซอย21,Sukhumvit soi 21))通り)の交差点の南西側に出ます。

そこから南に歩いていきます。出口を出て右側を振り返ってエレベーター方向へ進みます。アソークモントリー通りの東サイドの歩道です。

少しすると、うねった橋が見えてきます。この橋のふもとを目指します。

橋の階段の右側をわき道を目指します。

桟橋の入口付近はバイクタクシーの待機所になっていて、その先に進めそうもない雰囲気がします。知らないとまず進もうという気にならないと思います。むき出しの配管が走っているかなり怪しげな外観の道で、誰かの家の前のような細道ですが、気にせず進みます。

橋の下が倉庫になっているようで、そこに出入りしている人もいます。

薄暗いですが、アソーク桟橋の看板が見えてきました。

川岸に出るとこんな感じの桟橋になっています。

アソーク桟橋の看板です。次の停泊桟橋は西方方向がนานาชาติ(Nanachard,ナーナーチャード)で、東方向がระสานมิตร(Prasanmit,プラサンミット)です。運河交通の停泊桟橋や乗り方や運賃の詳細は前の記事をご参照下さい。

桟橋に次々と船が接近してきます。結構な頻度で運行されています。

停泊し、素早くお客さんを下ろして乗せて走っていきます。なかなかのテクニックです。

下船したお客さんは、元の細道を通って思い思いの場所に向かっていきます。

アソーク桟橋の場所はこちらです。

便利な場所にあるアソーク桟橋、試してみられては如何でしょうか。

-お役立ち情報, 交通
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

タイ語の数字を理解する

タイ語の数字を覚えると、ローカルレストラン、屋台、市場、ローカル交通を一層楽しむことができると思います。 タイ語で数字を表すときにはタイ数字も良く使われます。 観光地へ行って、入場料がタイ人と外国人で …

バンコク北バスターミナル チャトゥチャック(モーチット)(Bangkok Chatuchak Bus Terinal(Mo Chit),กรุงเทพ (จตุจักร))

バンコクにある三大バスターミナルの一つ、通称北バスターミナル(Bangkok Northern Bus Terminal)と呼ばれるチャトゥチャックバスターミナル(Chatuchak Bus Term …

バンコクBTSスクンビット線(Sukhumvit),シーロム線(Si Lom)

バンコクの中心部を走る便利な公共交通、高架鉄道BTS。駅や乗り方を写真付きでご紹介します。 バンコクのBTSは2つの路線が走っています。一つはスクンビット線、もう一つはシーロム線です。両線はサヤーム駅 …

バンコクMRTブルーライン(Blue Line)、パープルライン(Purple Line)

バンコクのMRTは2つの路線が走っています。一つはブルーライン、もう一つはパープルラインです。 MRTブルーライン(MRT Chaloem Ratchamongkhon line,รถไฟฟ้ามหา …

バンコク旧南バスターミナル(ピンクラオ) (Southern Mini Van Station Pinklao)

バンコクの旧南バスターミナルはミニバンの発着場になっていて、ここからメークロン、アムパワー、アユタヤなど、有名どころの観光地へ行くことができます。行き先情報、ターミナルへの行き方などをご紹介します。 …