バンコク萬(よろず)ブログ

バンコクのローカルレストラン、屋台、観光地などの情報、場所、公共交通での行き方を極力丁寧にご紹介します。

お役立ち情報 バンコク郊外 交通 観光地

国鉄 SRT ウォンウィアンヤイ駅(SRT Wongwian Yai) Bangkok

投稿日:2020年10月3日 更新日:

この駅はバンコクのチャオプラヤ川を渡って更に西部にあって、駅を見るだけでも楽しいですが、漁港や海産物が並ぶ市場で有名なマハーチャイ、その先の線路上に広がる市場で有名なメークロンに鉄道で行く時に重宝します。駅の様子やアクセス方法を写真や地図付きでご紹介します。時刻表ものせておきます。

駅の入口正面にはこんな看板があります。ウォンウィアンヤイ(Wongwian Yai,วงเวียนใหญ่)と表示されています。ちなみにタイの国鉄はState Railway of Thailandと名付けられていて、略してSRTと呼ばれます。

駅の入口はこんな感じで、知らないと通り過ぎてしまいそうな素朴な造りです。

中に入って行くと、こんな感じで待合所があって、沢山の人々が椅子に座って待っています。

ちょっとした可愛らしい看板と植物と水場のコラボレーションの場所もあります。

列車の運行区間はウォンウィヤンヤイ(Wongwian Yai,วงเวียนใหญ่)とマハーチャイ(Maha Chai,มหาชัย)の間となっています。

こちらがプラットホームの様子です。乗場は一つだけです。ホームには色んな屋台やお店が並んでいて、超ローカルな雰囲気満載です。線路の横の道路にも屋台が並んでいます。

こちらは揚げ物屋さん。

こちらはお総菜屋さんで、お皿にご飯を載せて、その上に好きな総菜を載せてもらう、いわゆるぶっかけ飯屋さんです。デザートも売られています。

こちらには焼きばななが売られています。

こちらは具材を包んだ鯛焼きのようなお菓子が売られています。ไส้เค็ม(サイケム,Saikhem,Salty):しょっぱい味、と、หวาน(ワーン,Warn,Sweet):甘い味のものがあるようです。

こちらは雑貨屋さん。くし、ハサミ、化粧品、飲み物、栄養ドリンクなど、色んな物が売られています。

こちらは甘味処、といったところでしょうか。ジュースやかき氷やパフェのような食べ物が提供されています。

こちらは揚げ物屋さん。

左から以下のように並んでいます。
แฮม(ハム,Ham):ハム
ทูน่า(ツナ,Tuna):ツナ
ปูอัด(プーアッド,Puad,Crab stick):カニカマ
ไส้กรอกอีสาน(サイクローク,Saikrok,Sausage):ソーセージ
10バーツととてもお安いです。

こちらはタイの定番の庶民料理、カオマンガイ屋さんです。

以下のように書いてあります。普通盛りが30バーツ、大盛りでも35バーツでとてもリーズナブルです。鶏肉を2人前乗せることもできます。それでも40バーツです。
ข้าวมันไก่(カオマンガイ,Khawmangai,Hainanese chicken rice):チキンライス(鶏出汁で炊いたご飯の茹で鶏肉乗せ)
พิเศษ(ピセー,Phiseet,Big):大盛り
ข้าวมันไก่ทอด(カオマンガイトート,Khawmangai tord,Deep fried chicken rice):揚げ鶏乗せチキンライス(鶏出汁で炊いたご飯の揚げ鶏肉乗せ)
ใส่ไก่2อย่าง(サイガイソーンヤーン,Saigai song yarng,Double):鶏肉ダブル乗せ

こちらは朝食にぴったりのお粥屋、ジョークが売られています。

メニューにはこう書いてあります。卵を入れると25バーツ。入れなければ20バーツ。大盛りがでも30バーツと激安です。
โจ๊ก(ジョーク,Joke,Porridge):お粥
พิเศษ(ピセー,Piset,A large serving):大盛り
ใส่ไข่(サイカイ,Sai kai,With a soft-boiled egg):卵入り
ไม่ใส่(マイサイ,Mai sai,Without egg):卵なし
メニューの上にはこれまた朝食にぴったりの揚げパン、パートンコーが置いてあります。

時間になると列車がホームに入ってきます。

構内の待合室の中に掲げられている時刻表です。ウォンウィアンヤイとマハーチャイの間を1日17往復していて、エアコン有の列車とエアコンなしの列車があるようです。ウォンウィアンヤイ駅始発は5:30、終電は20:10となっています。始発の列車に乗れば、水上市場アムパワーまで列車で日帰りできます。アムパワーからの帰りはロットゥーで帰るのでしたら、7時台の列車でも日帰りできます。

列車に乗るには切符を買いましょう。こちらが切符売り場です。

お金を払うとこんな切符をくれます。マハーチャイまで乗っても10バーツで、とても安いです。マハーチャイまでは約1時間です。

改札はありませんので、そのまま列車に乗って下さい。。社内で車掌さんが検察に来ますので、切符は大切にとっておきましょう。

列車の中はこんな感じで、年季が入っています。こちらはエアコンなしの列車。窓が全開で、風通しが良くていいです。

列車が発車する前に、必要なものを買っておきましょう。ホームも道路もとても賑やかですね。

時間は意外と正確です。出発後、車窓や駅で買った食べ物を楽しんでください。とてもローカルな雰囲気を楽しむことができ、旅行している気分が盛り上がりますよ。

ウォンウィアンヤイ駅の場所はこちらです。

行き方ですが、まずは高架鉄道BTSのウォンウィエンヤイ駅まで行きます。駅名は同じです。

3番出口から出て階段を降りると、クルントンブリー(Krung Thonburi,กรุงธนบุรี)通りの北側に出ます。

北方向にクルントンブリー通りソイ1が伸びていますので、ここを北上します。

まもなく西方向に延びる横道、サンチャオアンニヤオ通り(San Chaoanieo Alley,ซอย ศาลเจ้าอาเหนียว)がありますので、左折してその道を進みます。

道なりに北西方向に進んでいくと、ソムデットプラチャオタクシン(Somdet Phra Chao Tak Sin,สมเด็จพระเจ้าตากสิน)ソイ5の入口に到着し、大通り、ソムデットプラチャオタクシン通りに出ます。

大通りの北方向に歩道橋がありますので、渡ってください。歩道橋の上から駅の入口(赤丸の部分)が見えますので、そちらに向かって歩けば到着です。

-お役立ち情報, バンコク郊外, 交通, 観光地
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

アソーク屋台村(タラート・ルアムサップアソーク,ตลาดรวมทรัพย์ อโศก) バンコク(กรุงเทพมหานคร, Bangkok)

バンコクのへそ、アソーク交差点から600mちょっと北に行ったところにコテコテのタイ庶民料理が楽しめる屋台村があります。屋台が沢山集まって市場のようになっていて、あれも食べたいし、これも食べたいし、どれ …

タオプーン駅すぐそばの美味しいヌードル屋さん ニュールークチンプラーナイバイ(นิวลูกชิ้นปลานายใบ้) Bangkok

タオプーン駅すぐ側にある大人気のヌードル屋さん。お客さんがいつも沢山入っていて活気があります。確かに旨いです。 お店の名前はニュールークチンプラーナイバイ(นิวลูกชิ้นปลานายใบ้,Ne …

ドンムアンの市場 タラートブンアナン(Bun Anan Market,ตลาด บุญอนันต์) バンコク(กรุงเทพมหานคร, Bangkok)

ドンムアン空港から西方向約1kmほどのところに、地元の人々が集うシブい超ローカルマーケットがあります。市場の名前はタラートブンアナン。タイならではの食材、料理が安価で売られていて、地元の雰囲気を満喫で …

チャチューンサオの百年市場 タラートバーンマイ(Ban Mai Market) タイ,Thailand

タラートバーンマイは百年市場と呼ばれ、100年以上の歴史のある川沿いの市場で、歴史を感じさせられる造りの建物の中に、食べ物、日用品などが売られる屋台やお店がずらっと並んでいます。バンコクの東方向約50 …

地下鉄MRTでアクセス便利な運河交通のアソーク桟橋 バンコク(กรุงเทพมหานคร, Bangkok)

センセーブ運河のボートの停留所は目立たないところにあって、最初は戸惑うかもしれません。比較的アクセスが便利なアソーク(อโศก,Asok)桟橋の入口もちょっとわかりにくいです。この先に本当にあるのだろ …