バンコク萬(よろず)ブログ

バンコクのローカルレストラン、屋台、観光地などの情報、場所、公共交通での行き方を極力丁寧にご紹介します。

お役立ち情報

森のカレー ゲーンパー(แกงป่า,Gaengpa,Jungle curry)を作る

投稿日:2020年3月28日 更新日:

タイカレーにはいくつか種類がありますが、ゲーンパーもその一つです。森のカレーと呼ばれ、唐辛子、ショウガ、レモングラス、コリアンダー、こぶみかん、ニンニク、玉ねぎをすり潰したペーストでスープにし、お肉と野菜を具材として入れた食べ物です。

これらのスパイス類を摂取することで、免疫力、新陳代謝の向上に繋がるといわれています。既製品のペーストを買ってくれば簡単に作ることができるので、自宅でもお手軽に作れます。スパイスの利いたタイ料理が食べたくなった時にぴったりの食べ物です。

作り方ですが、カレーペーストを自分で作るのは大変ですので、既製品を入手します。

こちらが便利なカレーペーストです。แกงป่า(ゲーンパー,Gaengpa,Jungle curry)と書いてあります。タイのスーパーで簡単に手に入りますし、日本でも結構売られています。これで2人前作れます。

お好みの肉と野菜を準備します。以下の食材は野菜類2人前です。ナス小1個、ピーマン小2個、玉ねぎ大1/8個、人参中1/4本、いんげん5本、オクラ3本、しめじ適量です。タケノコやヤングコーン、かぼちゃ、グリーンピースなども良いと思います。

こちらは鶏もも肉200g。

これらを適当な大きさにカットします。

お鍋で水500gを沸騰させ、ペーストとキューブコンソメ1個を入れます。

次に、鶏肉と人参を入れて3分位火を通します。

そして、残りの野菜類を鍋に入れて、7分位、野菜が柔らかくなるまで煮込みます。

最後に、砂糖小さじ3杯を入れます。お好みで、ナンプラー中さじ1杯を入れても良いと思います。

これで出来上がりです。とてもお手軽です。

スープはスパイス類が効いていて、結構辛くてタイの香りが満載です。鶏肉と野菜類との相性もばっちりで、ご飯が進みます。本場のローカルレストランには届きませんが、このお手軽さであれば十分な美味しさだと思います。ご飯を頬張り、スプーンでカレーをすくって口に入れて食べると止まらなくなります。食べ進めると辛さが効いてきて、汗が出てきて、体に良い感じがします。

森のカレー、ゲーンパー、日本でもお手軽に作れるので、タイ料理の味が恋しくなったら一度作ってみられては如何でしょうか?

-お役立ち情報
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

チャオプラヤエクスプレスボート(Chao Phraya Express Boat) チャオプラヤ川を縦断する公共交通 バンコク(กรุงเทพมหานคร, Bangkok)

バンコクのチャオプラヤ川の各桟橋を繋ぐチャオプラヤエクスプレスボート(Chao Phraya Express Boat)は、渋滞知らずで料金もお安く、ボートに乗ること自体楽しいですし、暁の寺と呼ばれる …

仙草ゼリー Black Jelly

仙草はシソ科の植物で、葉や茎に重曹を加えて煮詰めて濾して冷やすとゼリーができます。バンコクの屋台などでよく見かける仙草ゼリー。風邪や高血圧に良いと言われ、糖尿病や筋肉痛にも良い効果があるとも言われてい …

ベンジャキティ公園(Benchakitti Park,สวนเบญจกิติ) バンコク(กรุงเทพมหานคร, Bangkok)

バンコクの中心部、アソークの少し南に癒しの空間があります。広い敷地の中大きな池とそれを囲むように緑地があって、散歩を楽しむ人々、ランナーの人々、ロイクラトン(วันลอยกระทง, Loy Krat …

ガオラオルアッドムー(เกาเหลาเลือดหมู,Pork and entrails in soup) 豚のモツ煮スープ

安い、旨い、タイの定番庶民料理、ガオラオルアッドムー。オープンスペースの屋台や風通しの良いローカルレストランで提供されるのがほとんどで、持ち帰りもできるので、濃厚接触なく栄養たっぷり取れる一品だと思い …

渋滞知らずの運河交通 センセーブ運河のボート(คลองแสนแสบ ,Sansab canal) バンコク(กรุงเทพมหานคร, Bangkok)

バンコクの中心部近くの運河に公共交通のボートが走っています。渋滞の影響がないので、時間が比較的正確に読めるのが良いところです。また、船から眺める一昔前の街並みが趣があって、移動するだけでなく、下町観光 …