バンコク萬(よろず)ブログ

バンコクのローカルレストラン、屋台、観光地などの情報、場所、公共交通での行き方を極力丁寧にご紹介します。

お役立ち情報

森のカレー ゲーンパー(แกงป่า,Gaengpa,Jungle curry)を作る

投稿日:2020年3月28日 更新日:

タイカレーにはいくつか種類がありますが、ゲーンパーもその一つです。森のカレーと呼ばれ、唐辛子、ショウガ、レモングラス、コリアンダー、こぶみかん、ニンニク、玉ねぎをすり潰したペーストでスープにし、お肉と野菜を具材として入れた食べ物です。

これらのスパイス類を摂取することで、免疫力、新陳代謝の向上に繋がるといわれています。既製品のペーストを買ってくれば簡単に作ることができるので、自宅でもお手軽に作れます。スパイスの利いたタイ料理が食べたくなった時にぴったりの食べ物です。

作り方ですが、カレーペーストを自分で作るのは大変ですので、既製品を入手します。

こちらが便利なカレーペーストです。แกงป่า(ゲーンパー,Gaengpa,Jungle curry)と書いてあります。タイのスーパーで簡単に手に入りますし、日本でも結構売られています。これで2人前作れます。

お好みの肉と野菜を準備します。以下の食材は野菜類2人前です。ナス小1個、ピーマン小2個、玉ねぎ大1/8個、人参中1/4本、いんげん5本、オクラ3本、しめじ適量です。タケノコやヤングコーン、かぼちゃ、グリーンピースなども良いと思います。

こちらは鶏もも肉200g。

これらを適当な大きさにカットします。

お鍋で水500gを沸騰させ、ペーストとキューブコンソメ1個を入れます。

次に、鶏肉と人参を入れて3分位火を通します。

そして、残りの野菜類を鍋に入れて、7分位、野菜が柔らかくなるまで煮込みます。

最後に、砂糖小さじ3杯を入れます。お好みで、ナンプラー中さじ1杯を入れても良いと思います。

これで出来上がりです。とてもお手軽です。

スープはスパイス類が効いていて、結構辛くてタイの香りが満載です。鶏肉と野菜類との相性もばっちりで、ご飯が進みます。本場のローカルレストランには届きませんが、このお手軽さであれば十分な美味しさだと思います。ご飯を頬張り、スプーンでカレーをすくって口に入れて食べると止まらなくなります。食べ進めると辛さが効いてきて、汗が出てきて、体に良い感じがします。

森のカレー、ゲーンパー、日本でもお手軽に作れるので、タイ料理の味が恋しくなったら一度作ってみられては如何でしょうか?

-お役立ち情報
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

バンコク旧南バスターミナル(ピンクラオ) (Southern Mini Van Station Pinklao)

バンコクの旧南バスターミナルはミニバンの発着場になっていて、ここからメークロン、アムパワー、アユタヤなど、有名どころの観光地へ行くことができます。行き先情報、ターミナルへの行き方などをご紹介します。 …

旅行者でもタイのバンコク銀行で銀行口座開設

現地の通帳とキャッシュカードを持っていると何かと便利です。 そこで、バンコク銀行(Bangkok Bank Public Company Limited,ธนาคารกรุงเทพ)本店で 銀行口座を …

バンコクのお得なレートの良い両替場所

バンコクで使われる通貨はバーツ(Baht,บาท)。 ほとんどの人が両替をしてバーツを手に入れると思います。 手持ちのバーツが全くない人は、バンコクの空港内の両替屋で最低限のバーツを手に入れ、あとは町 …

バンコクで維持費が安いプリペイドSIMを利用してスマホ・携帯電話を持つ

海外に行く際、日本で使っているスマホや携帯電話をローミングサービスを使って利用することもできますが、通話料がとても高いです。 日本の携帯を持って行ってオンラインにしておくと、通話しなくてもメールを受信 …

バンコク北バスターミナル チャトゥチャック(モーチット)(Bangkok Chatuchak Bus Terinal(Mo Chit),กรุงเทพ (จตุจักร))

バンコクにある三大バスターミナルの一つ、通称北バスターミナル(Bangkok Northern Bus Terminal)と呼ばれるチャトゥチャックバスターミナル(Chatuchak Bus Term …