バンコク萬(よろず)ブログ

バンコクのローカルレストラン、屋台、観光地などの情報、場所、公共交通での行き方を極力丁寧にご紹介します。

お役立ち情報 交通 観光地

渋滞知らずの運河交通 センセーブ運河のボート(คลองแสนแสบ ,Sansab canal) バンコク(กรุงเทพมหานคร, Bangkok)

投稿日:2019年6月15日 更新日:

バンコクの中心部近くの運河に公共交通のボートが走っています。渋滞の影響がないので、時間が比較的正確に読めるのが良いところです。また、船から眺める一昔前の街並みが趣があって、移動するだけでなく、下町観光ツールとしても活用できます。公共交通なので、料金は低額です。

船の中はこんな様子で、時間帯にもよりますが、結構お客さんが乗っています。朝と夜の通勤時間帯にはお客さんが溢れるほど乗ってきます。

船に乗って眺めるセンセーブ運河(คลองแสนแสบ,クロンセンセーブ,Khlon Sansab,Sansab canal)の風景はこんな感じで、ビルが並ぶ表通りを裏側から眺めたり、表通りとは打って変わって下町情緒溢れる眺めを楽しむことができ、観光にももってこいだと思います。ぼーっと眺めているだけで癒されます。

こちらが船着き場と運賃の一覧表となります。船着き場に掲示されています。

船着き場は以下の通りです。船に乗ると船頭さんが料金を徴収しに来ます。この時行き先を告げる必要がありますので、目的地の船着き場の名前を言えるように準備しておきましょう。
ผ่านฟ้าลีลาศ(Phanfa Leelard,パンファリーラート)
ตลาดโบ๊เบ๊(Talad Bobae,タラートボーベー)
สะพานเจริญผล(Sapan Charoenpol,サパーンチャルンポン)
สะพานหัวช้าง(Sapan Hua Chang,サパーンフアチャン)
ประตูน้ำ(Pratunam,プラトゥーナム)
ชิดลม(Chidlom,チッロム)
สะพานวิทยุ(Sapan withyu,サパーンウィッタユー)
นานาเหนือ(Nana nua,ナーナーヌア)
นานาชาติ(Nanachard,ナーナーチャード)
อโศก(Asoke,アソーク)
ประสานมิตร(Prasanmit,プラサンミット)
อิตัลไทย(Ital Thai,イタルタイ)
วัดใหม่ช่องลม(Wat Mai Chonglom,ワットマイチョンロム)
สุเหร่าบ้านดอน(Suhra Baandon,スラバンドン)(Baandon Mosqe,バンドンモスク)
ซอยทองหล่อ(Soi Thonglor,ソイトンロー)
ชาญอิสสระ(Charn Issara,チャーンイサラ)
ร.ร.วิจิตร(rongreiyan,Vijittra School,ロンリーヤンウィジット)(Vijittra School,ウィジットスクール)
สะพานคลองตัน(Sapan Klongtum,サパーンクロンタン)
เดอะมอลล์ราม(The Mall Ram,ザモールラム)
รามคำแหง 29(Ramkhamhaeg29,ラムカムヘンイーシップガーオ)
วัดเทพลีลา(Wat Thepleela,ワットテープリーラー)
ม.รามคำแหง(Mahawithyalay Ramkhamhaeng,マハーウィッティヤライラムカムヘン)(Ramkhamhaeng University,ラムカムヘン大学)
สะพานมิตรมหาดไทย(Sapan mit Mahadthai,サパーンミットマハータイ)
วัดกลาง(Wat Klang,ワットクラン)
เดอะมอลล์บางกะปิ(The Mall Bangkapi,ザモールバンカピ)
บางกะปิ(Bangkapi,バンカピ)
วัดศรีบุญเรือง(Wat Sriboonreung,ワットシーブンユルアン)

船が船着き場に到着すると、船頭さんが岸に寄せてくれますので、タイミングを外して川に落ちないように気を付けて乗りましょう。ハイヒールの際は特に気を付けて下さい。また他のお客さんがいるときはやってくれると思いますが、ボートがすれ違う時は水しぶきが上がりますので、船べりのビニールシートを上げて防御しましょう。

こんな感じで桟橋にピタッと寄せてくれます。

一覧表には運賃が最低10バーツ、最高20バーツと表示されています。とても安いですね。実際にチケットを買うと、1バーツ安いです。行き先を告げてお金を払うと、船頭さんからこんなチケットが渡されます。

プラトゥナムが通称センターピアとも呼ばれていて、ここから東のライン、西のラインへ向かうそれぞれの船が発着します。ここをまたいで移動したい場合は、必ずここで乗り換える必要があります。東のラインの船は比較的大型で、西のラインの船は小型となっています。運河の幅に合わせているのだと思います。

こちらがプラトゥナムから西側をパンファリーラーとまで走る小型の船の様子です。

こちらはプラトゥナムから東側をワットシーブンユルアンまで走る大型の船の様子です。

船着き場の掲示板です。先ほどお示しした船着き場と料金表一覧の他に、バス、地下鉄MRT、高架鉄道BTSの乗り換え案内表もあります。また、営業時間も表示されています。

船着き場の掲示板です。先ほどの船着き場と料金表一覧の他に、バス、地下鉄MRT、高架鉄道BTSの乗り換え案内表もあります。また、営業時間も表示されています。

船の営業時間は以下のように掲示されています。平日、土日で少し違いますね。あまり遅くまでやっていないので気をつけましょう。

東の端のワットシーブンユルアンからプラトゥナムに向かう船
平日5:30~19:15
土曜日6:00~18:30
日曜日6:00~18:30

西の端のパンファリーラートからプラトゥナムに向かう船
平日6:20~20:00
土曜日6:20~19:30
日曜日7:00~19:00

プラトゥナムからワットシーブンユルアンに向かう船
平日6:15~20:30
土曜日6:15~19:45
日曜日7:00~19:15

乗り換え案内図の拡大図は以下の通りです。

センセーブ運河の公共交通ボート。移動に観光に試してみられては如何でしょうか。

-お役立ち情報, 交通, 観光地
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

メークロンからソンテウでアムパワー水上市場へ行く Mae Klong – Amphawa

メークロン鉄道市場を観光したら、近くにあるアムパワー水上市場もセットで訪れたいところです。ソンテウと呼ばれる乗り合い車でお安く移動する方法をご紹介します。 国鉄の線路上にお店が広がるメークロン鉄道市場 …

スワンナプーム国際空港からバンコク中心部へ

初めての場所は色々戸惑うことがあると思います。空港到着からバンコク中心部への移動の道のりをご紹介します。 飛行機がスワンナプーム国際空港に到着し、飛行機を降りたら、”Immigration”と&#82 …

バンコクの中華街 ヤワラートの街並み バンコク(กรุงเทพมหานคร, Bangkok)

ヤワラート(เยาวราช, Yaowarat)はバンコク屈指のチャイナタウンで、食材を売るお店、屋台、レストラン、金行、ファッションショップなどなどが沢山並んでいて賑やかで、観光にもピッタリの場所で …

チャチューンサオの百年市場 タラートバーンマイ(Ban Mai Market) タイ,Thailand

タラートバーンマイは百年市場と呼ばれ、100年以上の歴史のある川沿いの市場で、歴史を感じさせられる造りの建物の中に、食べ物、日用品などが売られる屋台やお店がずらっと並んでいます。バンコクの東方向約50 …

黄金の丘 ワットサケート(วัดสระเกศ,Wat Saket) バンコク(กรุงเทพมหานคร, Bangkok)

ワットサケートはバンコクの旧市街東側にあり、金色の仏像の数々や歴史的な建物もさることながら、建物の屋上からバンコク旧市街が一望できる気持ちの良いお寺です。正式名称ワットサケートラチャウォラマハウィハン …