バンコク萬(よろず)ブログ

バンコクのローカルレストラン、屋台、観光地などの情報、場所、公共交通での行き方を極力丁寧にご紹介します。

お役立ち情報

バンコクのコインランドリーで洗濯

投稿日:2017年5月23日 更新日:

洗濯に便利なバンコクのコインランドリーを写真付きでご紹介します。利用方法はとても簡単です。

旅行に行くと洗濯に悩みます。タイのバンコクは暑いので汗をたくさんかきます。手洗いは面倒で時間がもったいないですし。ホテルのクリーニング代はバカ高いので避けたいです。仕上がるまで時間もかかりますし。街のクリーニング屋も時間がかかります。かといって、着替えをたくさん持っていくのは荷物がかさばります。スーツケースはお土産のスペースとして使いたいです。汗まみれの衣服を何日も保管するのは嫌です。

コインランドリー付きのホテルもありますが、はっきりそう案内しているところは少ないです。コインランドリー付きのホテルを探すのも手間がかかって面倒です経験験上、特に住宅街には、コインランドリーが近くにあることが多いです。

こちらはお店の前にあるコインランドリー。最もよく見かけるタイプです。

普段注意して歩いていないと目に入りませんが、コインランドリーはあるかな、と思いながら歩いていると、そこそこ見当たるものです。

料金は安いところで20バーツ。高くて40バーツ程度。ホテルのコインランドリーは70バーツというところもありました。それでもクリーニングよりもはるかに安いです。

洗濯ものをクリーニング店にお願いする手もありますが、仕上がるのに時間がかかるので、すぐに洗濯して次の日に備えたいときには不向きですね。

コインランドリーの洗濯機のタッチパネルがよくわからなくても、洗濯物を入れて、洗剤を投入し、ふたを閉めてお金を入れればあとは自動で仕上がります。以上、使い方はとても簡単です。洗濯物の量にもよりますが、だいたい1時間前後で終わります。

洗剤はコンビニでも1回分5バーツで売っています。こんな感じで。1袋ごとや4袋セットなどで売られています。

コインランドリーの場所がわからなければ、ホテルのロビーで聞けば、たいがい場所を教えてくれますので、聞いてみて下さい。

ちなみにスクンビット通り沿いのバンコクのへそ、アソークや、サイアム、オフィス街でパッポン、タニヤと呼ばれる歓楽街の近くのシーロムやサラデーンなど、生活感の薄いところではあまり見かけませんでした。日本で言うと、銀座、新橋、品川、八重洲、丸の内といったオフィス街にコインランドリーがなさそうなのと同じ感覚なのだろうと思います。

コインランドリーがあった方がいいな、という人は、中心部から少し離れた、
とはいえ、MRTやBTSでアクセスのよいところに拠点を構えるのが良いと思います。

もちろん、部屋の中に洗濯機がるホテルや、コインランドリー付きのホテルもあってそれを選択するのもよいです。

ちなみに、こんな上等なコインランドリー屋さんもあります。

この写真は通称プラカノン通りと呼ばれるプリディーパノムヨン通りソイ44(Pridi Banomyoung soi 44,ปรีดี พนมยงค์ ซอย)にあるコインランドリー屋さんです。

一回で洗濯できる量も多いので、まとめ洗いに最適ですね。料金は洗濯物の量とお水で洗うか湯で洗うかによって異なり、40~80バーツです。

乾燥機もあります。24分で40バーツ、以降6分追加ごとに10バーツと表示されています。

フル稼働状態です。大人気です。

その他、街を歩いているとき注意して見ていると、色んな所にあります。いくつか写真をご紹介します。 お探しになるヒントになれば幸いです。

これらはフェイクワン(Huai Khwang, ห้วยขวาง)エリアにあるものです。住宅街なので、沢山あります。

こちらはスティサン(Sutthisan, สุทธิสาร)エリアにあるものです。

こちらはラムカムヘン(Ramkhamhaeng,รามคำแหง)エリアのものです。さすが学生街、安いですね。

アパートの1階に並んでいることもよくあります。

多くはありませんが管理人が常駐しているところもあって、仕上がるとかごに入れて管理してくれて便利。洗剤や柔軟剤も売っています。お金を事前に渡しておいて、洗濯が終わったら乾燥もしておいてね、とお願いすることもできるので便利。タイ語が話せなくても、洗濯物、洗剤を入れて、コインを投入するだけなので大丈夫。

早い、安い、便利、お手軽なコイン洗濯機、便利ですので活用されてみてはいかがでしょうか。

-お役立ち情報
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

線路上に広がるメークロン鉄道市場(Maeklong Railway Market) Thailand

タイのバンコクの西南西方向約70kmに位置する訪れてとても楽しいメークロン鉄道市場の概要、行き方、場所を写真付きでご紹介します。 メークロン鉄道市場(ตลาดรถไฟแม่กลอง, Maeklong …

バンコクの路線バス乗り方ガイド Bangkok

バンコクには多くの路線バスが走っていて使いこなせるようになると便利。路線バスを使うと、リーズナブルに移動することが出来ます。乗り方は難しそうに思えますが、それが意外と簡単。利用方法をご紹介します。 バ …

メークロンミニバスステーション(Mae Klong Transport Station) Thailand

線路上に展開するメークロン市場がある街、水上市場アムパワーの玄関口になっているメークロンにあるバス、ミニバン発着場情報です。行き先情報を写真と地図付きで掲載しています。 メークロン(แม่กลอง,M …

チャトゥチャックミニバスステーション(Chatuchak Mini Bus Station,สถานีเดินรถโดยสารขนาดเล็ก จตุจักร) バンコク(Bangkok,กรุงเทพมหานคร)

バンコクには庶民の強い味方のミニバスステーションがいくつかあります。そのうちの一つがチャトゥチャックミニバスステーション。大きな規模のステーションで、有名な観光地のアユタヤ、カーンチャナブリ、チャチュ …

お安く地元料理が食べられるドンムアン空港のフードコート マジックフードポイント(เมจิก ฟู้ด พอยท์,Magic Food Point)

空港のレストランはお値段が張ります。 料理は洗練されているのですが、なんとなく地元の料理という感じが薄く感じるのは自分だけでしょうか。 ドンムアン空港にも地元価格で地元の料理を楽しめるフードコートがあ …