バンコク萬(よろず)ブログ

バンコクのローカルレストラン、屋台、観光地などの情報、場所、公共交通での行き方を極力丁寧にご紹介します。

お役立ち情報

バンコクのお得なレートの良い両替場所

投稿日:2017年5月16日 更新日:

バンコクで使われる通貨はバーツ(Baht,บาท)。
ほとんどの人が両替をしてバーツを手に入れると思います。
手持ちのバーツが全くない人は、バンコクの空港内の両替屋で最低限のバーツを手に入れ、あとは町の両替屋で両替するのが良いと思います。

こちらはある日の成田空港での両替レート。
1バーツが3.49円なので、10,000円で2,865バーツ手に入ります。

こちらは同じ日のVASUという両替屋のレート。
1円が0.328バーツですので、10,000円で3,280バーツ手に入ります。

5万円両替すると、2,073バーツの差でかなりの差です。

こちらは、別の日のドンムアン空港内の両替レート。
100円が29.24バーツですので、10,000円両替すると2,924バーツ手に入ります。

こちらはそれと同じ日のVASUのレート。
1円が0.3075バーツですので、10,000円で3,075バーツ手に入ります。

5万円両替すると、755バーツの差。
日本の空港との差ほどではありませんが、そこそこの差です。

ということで、タイバーツを手に入れるならば現地で、現地の中でも街の良いレートの両替屋が重宝します。

こちらはVASUという両替屋。


名刺にある通り、営業時間は月曜日から金曜日までがAM9:00~PM6:00、土曜日がAM9:00~PM5:00、日曜日が定休日です。
住所は133/1 Sukhumvit Rd bangkok。
バンコクスクンビット通りのソイ7/1の入り口で、BTSナーナー(Nana,นานา)駅の真下にあります。
場所はここです。

ちなみにスーパーリッチセントラルラップラオ店もお得です。
レートの差は日によって異なりますが、VASUとあまり変わりません。
スーパーリッチはバンコク都内にたくさんありますが、セントラルラップラオ店は地下鉄MRTパホンヨーティン(Phahon Yothin, พหลโยธิน)駅最寄りのショッピングモール、セントラルラップラオ(Central Plaza Lardprao)の地下の最奥部にあります。

スーパーリッチセントラルラップラオ店の場所はここです。

BTSサラデーン(Sala Daeng,ศาลาแดง)駅最寄りのタニヤスピリットもレートが良いです。
住所はここです。
62/7 Thaniya Road Silom, Bangrak, Bangkok

貨幣のうち、最も高額なのが1,000バーツ(Phan Bath,พันบาท)札です。
両替時に手にすることが多いです。屋台やローカル食堂、タクシー、バイクタクシー、船、バスなど、料金が低額の用途ではほぼ受け入れてくれないです。
スーパー、コンビニ、ショッピングモールなどでは受け入れてくれます。
地下鉄や高架鉄道の窓口で両替してもらったりして、できるだけ少額の紙幣貨幣にしておくと便利です。

500バーツ(Haa Rooi Bath,ห้าร้อยบาท)札は次に高額です。

同じくスーパー、コンビニで使ったり、地下鉄や高架鉄道の窓口などでこまめに崩すようにしています。

100バーツ(Rooi Bath,ร้อยบาท)札は使用頻度が高いです。
沢山持っておくようにしています。

50バーツ(Haa Sip Bath,ห้าสิบบาท)札も重宝します。いつも2枚くらい財布の中にしのばせています。

20バーツ(Yiisip Bath,ยี่สิบบาท)札も使用頻度が高いです。使える機会は多く、なくなるスピードも速いので沢山持つようにしています。特にお寺に行ってお布施する時には必須の紙幣です。

こちらは貨幣です。
地下鉄・高架鉄道に乗る時に小銭を持っていないと、窓口で崩してもらう必要がありますが、混雑時間帯で窓口にずらーーーーっと人が並んでいるときは面倒な思いをしますので、切らさないように持っておきます。
左上が10バーツ(Sip Bath,สิบบาท)、上真ん中が5バーツ、(Haa Bath,ห้าบาท)、右上が2バーツ(Soon Bath,สองบาท)、左下が1バーツ(Nung Bath,หนึ่งบาท)、下真ん中が0.5バーツ(Suun Jut Haa,ศูนย์จุดห้า)、右下が0.25バーツ(Suun Jut Soon Haa,ศูนย์จุดสองห้า)です。

0.5バーツは6.5バーツの料金のバスに乗った時やスーパーで、
0.25バーツはスーパーで買い物をしたときに手にすることがあります。

貨幣はコインランドリーでも重宝しますし、バイクタクシー、バスやソンテウに乗る時も便利です。

-お役立ち情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

地元の人々がごったがえす活気あふれる下町バンカピ(Bang Kapi,บางกะปิ) バンコク(กรุงเทพมหานคร, Bangkok)

バンコクの北東部にバンカピ(Bang Kapi,บางกะปิ)という下町があり、その中心部は地元の人々が集まる賑やかなエリアとなっています。ショッピングモールから屋台に至るまで色んなお店が集まってい …

国鉄 SRT ウォンウィアンヤイ駅(SRT Wongwian Yai) Bangkok

この駅はバンコクのチャオプラヤ川を渡って更に西部にあって、駅を見るだけでも楽しいですが、漁港や海産物が並ぶ市場で有名なマハーチャイ、その先の線路上に広がる市場で有名なメークロンに鉄道で行く時に重宝しま …

簡単に作れておいしいヤムママー(ยำมาม่า,Yum mama,Instant noodle spicy salad)

タイのB級グルメの定番、ヤムママー。ヤムママーはママーというブランドのインスタントヌードルに野菜、シーフード、ソーセージなどのお好きな具材を入れて和えた食べ物です。自宅でも、自分でお手軽に作れて美味し …

免疫力を高めるココナッツミルク

タイ料理によく使われるココナッツには、ラウリン酸と呼ばれる成分が豊富に含まれていて、免疫力がアップするそうです。 人間の呼吸器を攻撃するウイルス、病原菌もやっつけてくれるそうな。免疫力アップ効果だけで …

メークロンミニバスステーション(Mae Klong Transport Station) Thailand

線路上に展開するメークロン市場がある街、水上市場アムパワーの玄関口になっているメークロンにあるバス、ミニバン発着場情報です。行き先情報を写真と地図付きで掲載しています。 メークロン(แม่กลอง,M …